MacにCordovaの開発環境を構築しようとしていて、Java8をbrewで入れようとしたらエラーが出ました。
どうしたものかと検索していたところ、複数バージョンを簡単にできるモノがどうやらあるようです。
スポンサーリンク
Java8を入れようとしたらエラー
[~@%] /usr/libexec/java_home -V Matching Java Virtual Machines (1): 10.0.1, x86_64: "Java SE 10.0.1" /Library/Java/JavaVirtualMachines/jdk-10.0.1.jdk/Contents/Home /Library/Java/JavaVirtualMachines/jdk-10.0.1.jdk/Contents/Home [~@%] brew cask install java8 Updating Homebrew... ==> Auto-updated Homebrew! Updated 1 tap (homebrew/core). ==> Updated Formulae mono Error: Cask 'java8' is unavailable: No Cask with this name exists.
java8?そんなものはないそうです。javaだとjava10になるし。。。どうすればいいのかと検索していたところ、素晴らしいツールがありました。
homebrew-versions
versionsを導入すると複数バージョンを管理できるようになるらしいです。
[~@%] brew tap caskroom/versions ==> Tapping homebrew/cask-versions Cloning into '/usr/local/Homebrew/Library/Taps/homebrew/homebrew-cask-versions'... remote: Counting objects: 212, done. remote: Compressing objects: 100% (206/206), done. remote: Total 212 (delta 15), reused 44 (delta 5), pack-reused 0 Receiving objects: 100% (212/212), 85.29 KiB | 459.00 KiB/s, done. Resolving deltas: 100% (15/15), done. Tapped 192 casks (231 files, 317.9KB).
再びJava8のインストール
[~@%] brew cask install java8
エラーがですにはしりました。
バージョン確認
[~@%] /usr/libexec/java_home -V Matching Java Virtual Machines (2): 10.0.1, x86_64: "Java SE 10.0.1" /Library/Java/JavaVirtualMachines/jdk-10.0.1.jdk/Contents/Home 1.8.0_181, x86_64: "Java SE 8" /Library/Java/JavaVirtualMachines/jdk1.8.0_181.jdk/Contents/Home
無事に二つのバージョンを導入できました。