
自分のレベルに合わせて英語の記事をたくさん読みたい方へ、Newselaについて
英語学習の際にNewselaが便利だ便利だという話をよく見るので、実際に使ってみました。英語の多読に使えるwebサービスですね。わからない単語があると調べるのもつらい、そんなときはweblioポップアップ英和辞典がおすすめ。
英語学習中の社内SEがいろいろ書く
英語学習の際にNewselaが便利だ便利だという話をよく見るので、実際に使ってみました。英語の多読に使えるwebサービスですね。わからない単語があると調べるのもつらい、そんなときはweblioポップアップ英和辞典がおすすめ。
初心者からITエンジニアになるために自己学習の際に使えるコンテンツを紹介します。Udemy,ドットインストール,progate,paizaなどなど自分で学べる環境がたくさんある素敵な時代えす。どんどん活用しましょう。
翔泳社にてここ数年開催されている「ITエンジニアに読んでほしい!技術書・ビジネス書大賞(ITエンジニア本大賞)」今年もベスト10が出そろったので、僕が気になった本や過去に購入した本について書いていきます。
情報処理技術者試験の勉強ってどうやってる?ひたすら過去問を解いて解いて解きまくれ。解き飽きたころ合格できる力がついてるよ。え?それだけなの?なんだか簡単そう、私もやってみようかな。
無料って聞くと、え、それ大丈夫?ってなる世の中。でも無料でもマジですごいサービスがたくさんある。freeCodeCamp。ブラウザ一つでいっちょまえのエンジニアになれる時代が来たみたい。
いろいろなブログを見ていると目次がきれいにされていたりいなかったり。目次から気になる項まで一気にとびたくない?でも、いちいち設定するのって大変そう。大丈夫。WordPressならプラグイン一つで自動生成されるから。目次を簡単に作るプラグインその名もTable of Contents。素敵。
Topページの記事を抜粋表示にしたい。サイト上や記事の最後にSNSフォローができるボタン欲しい。その他もろもろいい感じにしたい。え、テーマ入れたら全部できるの?すごい。Simplicityひとつください。
でも体重を増やすことだけは簡単に続けられる。ダイエットします。 どうもテリーです。こんばんは。 さて、僕は今年の第一目標にTOE...
こんにちは。テリーです。平成30年春期情報処理時術者試験が明日より受付開始ですね。皆さん、受験しますか? 昨日は英語学習の目標を宣言し...
こんにちは。テリーです。いろいろあって英語学習中のITエンジニアです。 なぜ学習中なのか?一つの理由は東京オリンピック開催時にいろんな...
こんにちは、テリーです。今日からブログを始めることにしました。 とりあえず今日やったこと。 サーバーのレンタル Wor...