
CompTIA Network+ 1.2 OSIレイヤー
CompTIA Network+目指してOSI(Open System Interconnection)レイヤーについてメモ
CompTIA Network+目指してOSI(Open System Interconnection)レイヤーについてメモ
アメリカにてやっとレンタカー生活から卒業と思いきや、納車初日にガレージで凹みと擦り傷を作りました。使うかどうか悩んだけど保険請求してみます。
CompTIA Network+ 1.3 ルーティングとスイッチング 用語まとめ
SSN申請したにも関わらず予定日に郵送されない。手続き状況の確認をするためSSNオフィスへ行ってきた。
マットレスだけでもいいような気がしたけど、なんとなくベッドフレームが欲しかったのでIKEAにてオンライン注文。でも電話番号登録ミスって届かず。再配達してもらいました。
アパート入居、車の契約、インターネットの契約。アメリカで生活していく上で必要な最低限のもの。全て揃ったような気がします。家具は何もないけれど。
アメリカへ赴任後初めてAmazonで買い物して見ました。使い方まとめます。まあ日本とほぼ同じです。
住宅、ユーティリティー、インターネット、車、保険。まだまだやることばかりです。やはり1ヶ月程度は落ち着けない模様。
出国、入国審査、ホテル、銀行、風邪。海外赴任1週間目はこんな感じでした。
インターネットに繋がっていないと落ちつかないマン。渡米前になんとか確実に現地でネットワーク使えるようにしたいと思いいろいろ調べました。とりあえず問題なくインターネットに繋がっております。
単語帳自作って結構大変ですよね。和訳や発音なんかを調べたり。なので単語リストをつくったら、それをベースにスクレイピングして自動で和訳と発音記号取れるようにしてみた。
先日アメリカ大使館へビザの面接をしにいきました。事前に調べて認識していた情報とは違うようなこともあったのでまとめておきます。スマフォいじれるし、面接すぐ終わった。カバンサイズも寛容かも。
瞬間英作文をAnkiに突っ込んでひたすら回したいと思ったので自作問題集をつくってAnkiアプリに入れてみた。
アメリカはテキサスへ海外赴任することになりました。そのための準備などをまとめます。
三国志好きだけど、まだ吉川三国志読んでなかった。読む時間を捻出するのも大変だからキーワードだけで楽しんでみようという発想でやってみた。
CordovaでのAndroidアプリのリリース用apkファイルの作り方を参考記事通りにやっていたら一部警告が出たのでその辺加えてまとめます。Cordova8.0.0
MacOSでCordovaのAndroid開発環境導入しました。Cordova、JDK、Gradle、Android SDKをいれて実機にて起動までまとめました。
スマフォアプリをつくってみたいと思い、色々検索していたところCordovaはhtml/css/javascriptだけの開発でなんかうまいことブラウザとAndroidとiOSとへうまく展開してくれるらしい。そこでさっそく、Cordovaの環境をMacに構築してみた。
MacにCordovaの開発環境を構築しようとしていて、Java8をbrewで入れようとしたらエラーが出ました。どうしたものかと検索していたところ、複数バージョンを簡単にできるモノがどうやらあるようです。世の中素晴らしいですね!
nodebrewでnode管理しようと思って導入してみた。10.8.0を現在使用バージョンに設定したのに、バージョン確認コマンドを叩いたら10.6.0と表示された。なんぞこれ。あぁ、昔brewで直接node.js導入してた。